よく噛める・痛みの少ない・天然歯のように自然な入れ歯を提供します
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
14:30~17:00 | ○ | ○ | ○ | × | △ | ○ | × | × |
△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
部分入れ歯は寝るときもつけていて大丈夫でしょうか?
入れ歯は失った歯を補うための装置であり、装着していることに違和感を覚える人もいれば、安心感が得られる人もいます。後者の方は入れ歯を入れている時間をできるだけ長くしたいと、眠っているときも装着しているケースが見受けられますが、それは基本的におすすめできません。今回はそんな睡眠中の入れ歯の取り扱いについて詳しく解説します。
▼部分入れ歯は眠る前に外しましょう
部分入れ歯は、それほど大きな装置ではないですし、眠っているときに装着したままでも支障はないように思えますが、実際はそうではありません。多くの歯医者さんでも特別な理由がない限りは、眠る前に部分入れ歯を外すよう指導します。
▼入れ歯を入れたまま眠ってはいけない理由とは?
次に挙げるような理由から、眠る前には部分入れ歯を外した方が良いといえます。
◎入れ歯を誤飲するリスクがある
一言で部分入れ歯といってもその大きさはさまざまで、1~2本の歯の欠損を補うものならそれほど大きく作る必要はありません。ものによっては、夜中に誤って飲み込んでしまうよう形態の入れ歯もあることから、誤飲を防ぐという意味においても眠る前に入れ歯を外すことは重要といえます。
◎歯茎や顎を休ませる
部分入れ歯は金属製のクラスプやプラスチック製の義歯床から構成される装置であり、お口にとっては異物でしかありません。それを1日中装着していると、歯茎や顎にそれなりの負担がかかってしまいます。眠る前に入れ歯を外すことで、歯茎や顎を休ませることができ、精神的なストレスも緩和できることでしょう。
◎お口の中を清潔に保つ
睡眠中は唾液の分泌量が低下します。入れ歯を装着したまま眠ると、細菌が繁殖しやすい場所が増えて、お口の中が不衛生になりがちです。就寝前に入れ歯を撤去すれば、口内環境をリフレッシュしやすくなります。
▼部分入れ歯を付けて寝た方が良いケース
残っている歯が少なく、部分入れ歯を装着していた方が安定する場合は、無理をして外す必要はありません。ただし、そこは主治医と相談してから決めた方が良いです。また、歯ぎしりや食いしばりといった悪習癖があり、部分入れ歯を入れていた方が歯や歯茎、顎への負担を減らせる場合も例外的に装着したままの就寝が推奨されます。こちらも必ず主治医と相談した上で決めるようにしてください。
▼まとめ
今回は、部分入れ歯を付けたまま眠ることの是非について解説しました。原則的には部分入れ歯を外して眠った方が良いですが、一部例外があることも知っておいてください。そんな部分入れ歯も取り扱い方法について、他にも疑問や不安に感じることがありましたら、いつでもすが歯科クリニックまでご相談ください。当院は、千葉県佐倉市で入れ歯治療に力を入れている歯医者さんです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | △ | ○ | × | × |
○: 9:00~17:00
△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日