よく噛める・痛みの少ない・天然歯のように自然な入れ歯を提供します
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
14:30~17:00 | ○ | ○ | ○ | × | △ | ○ | × | × |
△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
入れ歯が壊れたら修理できますか?
入れ歯はとても複雑な装置であり、誤って床に落としたりすると壊れることがあります。せっかく時間とお金をかけて作った装置なのに、故障で使えなくなってしまったら残念ですよね。ただ、入れ歯というのは修理することでまた使えるようになるケースが珍しくありません。今回はそんな入れ歯が壊れた時の修理についてかんたんにご説明します。
▼入れ歯が歯茎の部分が割れた場合
入れ歯のピンク色をしている部分を「義歯床(ぎししょう)」と呼びますが、保険診療では基本的に歯科用プラスチックであるレジンで作られています。レジンは比較的修理しやすい材料なので、床に落とした拍子に割れてしまっても、元通りにできることが少なくありません。ですから、入れ歯の歯茎の部分が割れた場合は、破片なども捨てずに保管して、まずは歯医者さんに診てもらいましょう。義歯床が粉々に割れてしまった場合は残念ながら修理をするのは困難です。
▼人工歯が割れた・摩耗した
レジンで作られた入れ歯の人工歯は、割れたり、摩耗したりすることが多いです。場合によっては人工歯が丸ごと抜け落ちてしまうこともあります。そうした種類の故障やトラブルも修理によって対応できる場合があります。入れ歯のもっとも重要な部分である人工歯が壊れてしまったからといって、捨てずにまずは歯医者さんに相談することおすすめします。
▼金属製のクラスプが折れた
保険診療の部分入れ歯には、クラスプと呼ばれる金具がついています。実はこの金具も使っていく中で折れることがあります。さすがに金属のパーツが壊れてしまったら捨てる他ないと思われがちですが、実際は修理できるケースもあります。割れてしまった義歯床を歯科用の接着剤でくっつけるような簡単な処置とはなりませんが、改めてクラスプを鋳造することで元通りにできることもあります。もちろん、修理が完了するまでには少し時間がかかりますが、一から入れ歯を作り直すよりも経済的です。
▼自費診療の入れ歯も修理できる?
自費診療で作った入れ歯も壊れた際にはまず修理を行います。ただ、自費の入れ歯は保険の入れ歯ほど壊れやすくはないので、頻繁に修理が必要となるわけではありません。また、修理の方法や難易度というのは、入れ歯の設計や使用している素材によって大きく変わるため、その点は主治医にご確認ください。
▼まとめ
今回は、入れ歯が壊れた時の修理について詳しく解説しました。入れ歯は差し歯やインプラント、ブリッジとは異なり、毎日取り外す装置なので、壊れるリスクも比較的高くなっていますが、修理もしやすくなっています。ですから、入れ歯の故障でお困りの際には、いつでもお気軽に千葉県佐倉市のすが歯科クリニックまでご連絡ください。他院で作った入れ歯の調整や修理にも対応いたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | △ | ○ | × | × |
○: 9:00~17:00
△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日