よく噛める・痛みの少ない・天然歯のように自然な入れ歯を提供します
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
14:30~17:00 | ○ | ○ | ○ | × | △ | ○ | × | × |
△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
佐倉市ユーカリが丘の歯医者、すが歯科クリニックです。皆さんは入れ歯の調整をしっかりと行なっているでしょうか。入れ歯を使っていると入れ歯が緩んできたり、物を噛むと入れ歯がずれてしまったり、多くの問題が起こるはずです。このような入れ歯のトラブルを解消するために欠かせないのが入れ歯の調整です。入れ歯の調整を放置するリスクをあまり理解していないと入れ歯の調整をついつい放置してしまいます。皆さんに入れ歯の調整について詳しくご紹介いたします。
入れ歯を放置しているとやがて入れ歯が合わなくなり、痛みや入れ歯のズレなどの多くのトラブルが起こってきます。このようなお口のトラブルは入れ歯の調整によって解決しなければなりません。入れ歯の調整では噛み合わせを適正にしたり、当たって痛い部分を削ったり、クラスプが緩んでいたら歯に沿うように曲げたり、入れ歯と粘膜に隙間があればその部分に材料を継ぎ足し、しっかりと顎に密着するように調整をしたりして入れ歯を使いやすくします。中には入れ歯に入ったヒビを補修することもあり、どれも非常に重要な調整です。入れ歯の調整自体は簡単にできるものばかりです。調整の時間は短時間ですみますし、入れ歯の調整をしっかりと続けておくとしっかり噛めるだけでなく、顎の中の歯を支える部分の骨が減るのを防いだり等様々なメリットがあります。入れ歯を使わない事で顎の働きが悪くなると、やがて誤嚥性肺炎という肺炎のリスクが高まります。誤嚥性肺炎は高齢者の死亡原因の一つとして有名なので、入れ歯を使ってトラブルが起こらないように定期的に調整を行いましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | △ | ○ | × | × |
○: 9:00~17:00
△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日