よく噛める・痛みの少ない・天然歯のように自然な入れ歯を提供します
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
14:30~17:00 | ○ | ○ | ○ | × | △ | ○ | × | × |
△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
佐倉市ユーカリが丘の歯医者、すが歯科クリニックです。皆さんはお口の中の歯の数をご存知でしょうか。入れ歯を使われている方には特に知っておいてもらいたいのが歯の数です。お口の中にどれくらいの歯が残っているのかは実は非常に重要なもので、お口だけでなく全身の健康状態に影響します。お口の中の残存歯と入れ歯の関係についてしっかりと理解を深めましょう。
日本人は大半の場合歯周病で歯を失います。親知らずは入れずに通常は28本の歯が生えてきますが、後期高齢者では平均の残存歯数は13本と言われていて、大体3割程度の方が総入れ歯を経験されます。入れ歯やブリッジを使ったことがないという方は後期高齢者では1割程度しかいないので、皆さん何らかの形で入れ歯などのお世話になっているようです。日本では80歳になっても自分の歯を20本残すという8020運動が行われていますが、未だに完全に浸透しているとは言い難い状態が続いています。これを達成するためにはやはり毎日のブラッシングが非常に重要です。ブラッシングや歯石の除去といった炎症のコントロールを継続する事で歯周病は大きく改善し、健康な状態を維持する事ができます。
日本人は先進国の中では比較的自分の歯を持っていると言われていますが、やはり入れ歯の使用率の高さには改善の余地があると言えます。入れ歯をしっかりと使うのも非常に重要ですが、入れ歯を使わないのが一番理想的です。入れ歯を使うことになる前に歯周病などの病気を未然に防ぎ、健康なお口を維持しましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | △ | ○ | × | × |
○: 9:00~17:00
△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日