よく噛める・痛みの少ない・天然歯のように自然な入れ歯を提供します
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
14:30~17:00 | ○ | ○ | ○ | × | △ | ○ | × | × |
△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
佐倉市ユーカリが丘の歯医者、すが歯科クリニックです。部分入れ歯とブリッジの治療、どちらも歯がいくつか欠けてしまった時に用いる治療ですが、どちらが良いか迷ってしまう方は数多くいることと思います。部分入れ歯には部分入れ歯の良さがあり、ブリッジにはブリッジの良さがあるので、それぞれの特徴を知らなければ治療法を決定するのが難しくなります。しっかりと特徴を理解し、治療法選択に役立てましょう。
部分入れ歯を保険適応で作った時と自費診療で作った時の一番の違いはつけ心地とズレの無さです。保険診療の入れ歯に比べて自費診療で作った入れ歯は金属材料の種類と使用可能な分量に差があり、保険適応の入れ歯ではどうしても材料自体をプラスチックのレジンという材料で作ったものばかりになってしまいます。このため、入れ歯自体に厚さがあり、熱も伝わりにくい入れ歯になってしまい、使っていてデメリットを感じるでしょう。しかし、治療に必要な費用自体は保険で賄われるので費用を抑えながら決まった範囲での治療が受けられます。一般的な仕様でも問題なく使えるので、それで問題なければ保険適応でも十分に満足な入れ歯として使うことができます。
一方、自費診療の入れ歯は費用こそかかりますが、入れ歯が薄く、丈夫で熱もしっかりと伝わる入れ歯、見た目が自然な入れ歯、しっかり安定してズレたり外れたりしない入れ歯、痛みに配慮した入れ歯、何でもしっかり噛める入れ歯等、患者さんの希望により合うような入れ歯を作る事ができます。保険では解決できない方法を用いることができるので、こちらの入れ歯を使うとより快適に入れ歯を使うことができます。
ブリッジの治療では保険適応の場合には作れるブリッジの性質に限界があり、金属を使った見た目が不自然なブリッジを作らざるを得ません。このため、奥歯のブリッジ等では見た目が不自然になることがあるので注意が必要です。一方、自費診療のブリッジは自然な色調の材料であるセラミックやジルコニアを使って作る事ができるので、見た目の悪さをも改善してくれます。
それぞれの治療のポイントを押さえると治療の選択が楽になります。ブリッジ治療や部分入れ歯の治療の特徴を理解し、選択の参考にしてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | △ | ○ | × | × |
○: 9:00~17:00
△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日